ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
在宅ワークで動画編集を始めたものの、収入が足りず生活が厳しい状況が続いています。
貯金が尽きる前に、どうすれば安定した収入を得られるのか?奮闘の3ヶ月目を振り返ります。
3ヶ月目の振り返り
2ヶ月目は現状整理をしつつ、全体的に行動不足が足りない反省がありました。3ヶ月目は自分のモチベーションに頼らず行動するための力を借りた月でした。
学習
3ヶ月目は「記事を8記事書く」こと。無事、達成できました!
正直、1人の力だけでは難しかったと思います。支えてくれたのは、
・親友のストレートな言葉
・「チームで取り組む」「サボれない環境」
特に、久しぶりに会った、状況を知る親友からの一言。
「もっと集中して向き合ったら?」
「やらなくていい仕事に時間と気力を使うより、今必要なことをやりなよ」
この言葉が響きました。
うだうだ言い訳して逃げがちな自分にとって、まっすぐな言葉は後押しに。頭では分かっていたのに、不要なブレーキをかけていたことに気づかせてくれました。
ちょうどその時期、学習メンバーと「週2記事書く」ノルマ制のチーム企画が始まるところでした。
不安に思い、企画に参加するか悩んでいたのですが、それに対しても親友から「参加しよう」という後押しがあって、心を決めました。
結果的に、チームに入ったことで、
と、やる気に火がつき行動できました。
本来、フリーランスとしては、
・周りの人の意見に流されず、自分で判断する力
・スピード感を持った行動
がとても大事です。
特に「速さ」は、信頼につながるポイント。返信や対応が早いと、「この人にお願いしたい」と思ってもらいやすくなるからです。
とはいえ、頭では分かっているけど動けないってこともあると思います。そんな時は、行動せざるを得ない環境に飛び込むのも突破口になります。
もともと1人でコツコツ続けるのが苦手なタイプなら、あえて「やらなきゃいけない環境」を作ることで、結果が出やすくなります。
クラインとワーク
2月に見込んでいた収入から、なんと10万円以上激減…。
幸い、新しい案件が入って月15万円はキープできましたが、収入の不安定さと怖さを実感しました。
クライアント様の人柄は好き。関係は続けたい。でも、さすがに振り回されるわけにはいかない…。
そう思って、不安定な案件に時間もエネルギーも奪われすぎないように、優先順位を見直すことにしました。
クライアント整理でやったこと
まず、貯金の残りと今後の生活を見据えて、案件の見直しを実施。
・各クライアント様の仕事内容・報酬を一覧で整理。
・安定して依頼がある&単価の高いクライアント様を最優先にスケジュール化
・不安定なクライアント様には、今後の関わり方の調整をお願い
実際にお伝えした内容はこんな感じ
・予定報酬がなくなったことで、生活に支障が出て困っていること
・スケジュールは安定案件を優先して、その合間で案件を受けること
・納期には最低でも1週間は欲しいこと(当日対応は不可)
正直言うと、これは「あなたの案件、優先度下がりました」と後回しにすることを伝えてるようなもの。
という覚悟もありました。
でも、クライアント様もこちらとの関係を大事に思ってくれていたようで、話し合いの上、これまで通りやり取りが続けられることになり、ほっとしました。
トラブル対応:動画の「報酬なし」問題
さらに、困ったことがもう一つ。作った動画を提出後に「やっぱりいらない」と言われたこと。以前にもあって、そのときはそのまま未報酬でしたが、今回はさすがに納得できず、話し合いの上で報酬をいただけることになりました。
この件で気付いたのは、「制作に入る前のルール決め」が足りていなかったこと。
今後のために、以下のようなルールを設定しました。
制作前・納品後のルールを明確化
・作成前に必要な内容や「使用目的・方向性」の確認確認事項
・初校提出後の確認期間は1週間以内
・修正期間は提出から2週間以内
・キャンセルは初校提出以降亜数点費用が発生すること
・要説明&同意を得る
まだまだ、サービス内容に関するルールや説明の準備が不十分。今後は、こうした【前提のすり合わせ】をしっかり行ってトラブルやストレスを減らしていきたいです。
4ヶ月目の目標と計画
3ヶ月目は、周りの支えがあってこそ行動ができた1ヶ月でした。でもこれからは、「自分の力で進む」ことにも挑戦していきたいです。
だからこそ、4ヶ月目のテーマは「約束を守ること」「動き続けること」。
小さな行動でも「やる」と決めたことを積み重ねる
新しい課題も、迷う前にまず一歩動いてみる
どんな成長ができるか、来月またこの場で振り返れるのを楽しみにしています。
最後まで読んでくださりありがとうございました。またお会いできるのを楽しみにしています。